ゼブラゾーンは導流帯といい、通行は可能ですので、通行中に事故を起こしたからと違反行為とはなりません。
しかし基本的には、注意が必要な場所を示しているので、通行可能だからと言って、積極的には通行しないようにしましょう。
ゼブラゾーンの意味を知っていないと事故を起こしてしまったり、車の流れを悪くしてしまったりするので、状況判断をしっかりとして運転してください。
私も以前はゼブラゾーンを走行している車を見て、走ってもいいのかな、危ないなと思ったことがあり、認識不足でした。
安全運転を心掛けている方や、まだまだ運転に自信がない方のお役に立てればと思います。
中央線がゼブラゾーンで右折する時に事故したら?
右折する時に中央のゼブラゾーンで事故を起こすと、違反にはなりませんが、過失割合で問題になることがあります。
事故にあって、どうして?と思ってしまうことも多いようです。
今日運転してたら、危ねっ!て目にあったので調べてみた。
右折レーンのゼブラゾーン事故について。
なんとレーンを『守っている方が悪い』との判例に衝撃。マジか。
気をつけよっと。https://t.co/duxnhV7LQM pic.twitter.com/obqQ8Byr9l
— 長崎ちゃんぽん (@chanpon6n23rp) January 9, 2019
あ、目の前でゼブラゾーン事故があったんすね😣
僕もそうですが、「通ってはいけない」と思ってる人は全国に多数いるけど、それは間違った認識なので、間違えて認識してる人が悪いんだそうな😭
でも、教習所とかでもゼブラゾーンへのそういう説明、ほぼないらしいです😱
どういうこっちゃ😨— ふじきんぐ(フジキングス) (@fujiking614) October 29, 2019
実際に私の友達も、ゼブラゾーンでの事故でかなり揉めたことがあり、大変だなと感じたことを思い出しました。
絶対に正しいというものがはっきりしませんので、詳しくは警察や公共の情報をしっかりとチエックしてください。
中央線がゼブラゾーンの意味はあるの?
ゼブラゾーンは車線が減少したり、交通量が多い交差点などにあって、事故を防いだり、車の流れをスムーズにするという意味があります。
但し、ゼブラゾーンをどのように利用すべきかは、ナゾな部分が多いですね。
実際に警察も、ゼブラゾーンの通行についての定めがないため、通行方法はないと発表しています。
ゼブラゾーンについて警視庁の見解
「法令上、車両が通行することは想定しておりませんので、通行方法は定められておりません」
「導流帯の通行実態が認められ、交通の危険を生じさせている場合には、立ち入り禁止部分規制の実施や、物理的に侵入できないようポストコーンを設置するなどする」— 水玉 (@Miztama1231) September 12, 2021
ゼブラゾーンに似た停止禁止部分表示などもあるので、標識はしっかりと把握しておくことが重要ですね。
違反ではないからといって、ゼブラゾーンを猛スピードで走行したり、駐停車したりすることは、絶対に危険ですのでやめましょう。
導流帯(ゼブラゾーン)の意味分かっている人いない pic.twitter.com/zedhhz5BkH
— 車ド偏見bot (@CarDohenkenBot) September 13, 2021
私もゴールドカード免許を守るため日々安全運転を心掛けています。
ま と め
ゼブラゾーンの意味や交通ルールについて、まとめさせていただきました。
はっきりと認識していない標識などが他にもあるかと思いますので、気になった時は、確認し、その都度覚えていくのが、安全運転のためには重要ですね。
確認はネットの情報ではなく、警察や公共の情報でおこなってくださいね。
普通、免許を取ってしまえば標識の勉強はしないので、運転に慣れている人ほど気を付けなければいけませんね。
私も、さらに安全運転が出来るようにしようと思ったきっかけが、ゼブラゾーンでのヒヤッとした経験ですので、知識を増やしていこうと心の底から思いました。
ゼブラゾーンという一つの表示ですが、安全運転の参考にしていただければと思います。