親に習い事を辞めたいってどういえばいいの?
習い事をやめたい時はどうしたら良いの?
習い事やめたいけど何と言えば良いの?
電話でやめると言っても良いの?
習い事を辞めるって言いづらい!
貴方は誰かに趣味や特技を聞かれて直ぐに応えられますか?
履歴書を書くときに自己PR以上に悩むものに「趣味、特技」があるそうです。
普段は会社と家の行ったり来たりで何が自分に合う習い事なのか分かりませんよね。
興味のあるものを始めてみたけど合わなかったとき熱心な先生に何と言えば後味悪くなく
やめられるのでしょうか。
この記事は
・習い事を急にやめても問題ないか知りたい
・やめたいと言い出すベストタイミングが知りたい
・どんな理由なら伝えやすいか知りたい
こんな事が知りたい人にオススメです。
習い事を急に辞めるのはルール違反!?言うベストのタイミングは?
社会人になり仕事に慣れてくると会社と家の行き帰りばかりだと日常生活にメリハリが
感じられなくなってきます。
今は色々な「大人の習い事」が有るので興味のあるものを始める人もいることでしょう。
ダンスにバレエ、パソコンに生け花、料理教室や陶芸教室だってあります。
これから先の長い人生の中で、ずっと楽しめるような趣味がもてたら最高ですよね。
しかし習い事にチャレンジしてみたけど、面白くないし自分には合わないと感じるものもあるでしょう。
自分に合わないなら習い事はやめて良いのですが、辞めるときのトラブルで後味の悪いもの
にしないよう最初の契約の時の規約など確認しておきましょう。
タイミングや伝え方を間違えると支払済みの月謝が返金されなかったり
引き止められてしまうなどトラブルが起きてしまいます。
大手会社の運営やフランチャイズ経営の教室であれば、入会時に渡された小冊子などを見てみましょう。
そこに退会する際の規定が書かれています。
通常「退会は1ケ月以上前に申し出ること」などの規約が記載されています。
規約を守らないと支払済みの月謝が返金されなかったり辞めた翌月分の月謝も
請求されてしまったり希望日に辞められないなどのトラブルが起こる可能性が
ありますので注意します。
一方、個人経営の教室などで規約のない場合でも、マナーとして1ケ月以上前には
辞める申し出をするべきだと思います。
申し訳なくて言いづらいという気持ちもあるかも知れませんが、あまりに直前過ぎると
かえって迷惑をかけてしまいます。
本人が倒れたなど特別な理由もなしに辞めることを突然申し出られるのは先方も気分の良いものではありません。
事務手続や月謝などの諸事情があることも考慮し互いに礼節を守った大人の対応を心がけましょう。
習い事を辞める理由も伝え方も配慮が大切!?
せっかく始めた習い事ですが合わないなら辞めて良いのですが中々言い出しづらいですよね。
急に家族の転勤が決まったとか、いかにも仕方ないと言う理由なら直ぐに説明しやすいのにと思います。
言い出しづらいからメールで送ろうかと思うかも知れませんが、迷惑メールに振り分け
られていて伝わらなかったなんて事もあるようです。
大人の対応としては対面し口頭で伝えるのが最適です。
どうしても言えない時は手紙を出して意思を伝えるのも良いとは思います。
その際でも最終日には先生への感謝の気持ちを伝えた方が良いので口頭が一番だと思います。
なお大手会社の運営やフランチャイズ経営の教室の場合、メールや電話で受け付けている
ところも有るので良く確認してみましょう。
さて、辞めるには理由が必要だと思いますよね。
「先生と気が合わなくて」とか「習い事が面倒になってきて」とか本当の理由を言う必要はありません。
「個人的な事情で」とか「家庭の事情で」とかハッキリ言わなくても構わないと思います。
教室や先生の中にはハッキリとした事情を教えて欲しいと言う方もいるかも知れません。
そんな時どんな理由なら受け入れられやすいか考えてみました。
理由
・仕事が忙しくなった
・経済的に難しくなった
・親族の看病が必要になった
・引っ越しするので通えなくなった
別に本当の事を言わなくても先方には分かりませんよね。
ただ教室や先生の中には辞めていく理由を調べている方もいるので、その時は「こんな理由です」と伝えれば良いと思います。
習い事を辞めたいけど言えない!!急に辞めるのには理由が必要!?まとめ
この記事では
・習い事を辞める時のマナー
・辞める時のタイミング
・辞める時に使いやすい理由
について解説してきました。
始める時はワクワクしていた習い事も始めてみたら面倒になって辞めたくなったなんていくらでもある話です。
辞めたくなったのなら大人の礼節ある態度とタイミングで先方に理由を伝えましょう。
教える方が偉いとか、お金を払う方が偉いとか、どちらが上か下かと言う事はありません。
きちんと対面し口頭で「辞めること、先生には感謝していること」が伝えられれば一番です。
辞める際に駄目なのは勝手にフェードアウトしてしまう事です。
教室に在籍しているなら習い事の日に道具を用意したり食材だったり事前準備が必ず必要です。
一切連絡せず居なくなると言う事は、これ等が全て無駄になってしまいます。
大人なんですから最後まで責任ある行動を心がけましょう。