お風呂掃除って夏は蒸し暑くて、冬は寒くて大変!
だったらいっその事、プロの業者に頼んじゃおうと考えが浮かんでも、料金などがわからないと不安ですよね。
やっぱり高いから、それなら便利グッズ買って自分でやろう!という方のためにも便利アイテムをご紹介します。
お掃除を業者にお願いすると、予約の手間もかかりますし、お値段も高くつきます。
では、お掃除業者に頼らずに自分でなんとかする方法はないのでしょうか。
やり方さえ知っていれば、ご家庭にあるものを使って、自分で業者に頼むのと同じくらいきれいにお掃除できます。
- カビキラー
- キッチンペーパー
- ラップ
- バスクリーナー
- 『トイレ洗浄中 さぼったリング 黒ずみ対策』
- クエン酸・お酢
- 研磨作用のあるスポンジ
- マスク
- ゴーグル
- ゴム手袋
それでは、その理由や具体的な手順などを説明しますね。
サニクリーンや他の業者のお風呂の掃除料金は安い?
業者に依頼使用とすると、繁忙期や閑散期などにもよりますが、だいたい14,000〜22,000円のほどかかります。
作業面積や、汚れの度合い、オプションに何をつけるかによって料金設定は各社様々です。
オプションには追い炊き配管洗浄、エプロン内部洗浄、浴室乾燥機、換気扇などがあります。
事前にHPを見て検討し、事前見積もりの際、どういう場合に割増料金がかかるのかを質問しましょう。
その時に丁寧に教えていただけると、安心できますよね。
駐車料金や、損害賠償のシステムがあるのか、実際に作業してくれるのはどんな方か、アルバイトに丸投げになっていないかなども注意して検討しましょう。
日常的にプロに頼むのは、予約見積もり等の時間や、金銭面を考えてもハードルが高い気がします。
毎日のお掃除には、自分でできる簡単な裏ワザを見つけて、手軽にお掃除してみませんか。
どうしても自分ではうまくいかないところに、プロの手を借りるのもいいかもしれませんね。
くらしのマーケットがダントツに安い!口コミがめっちゃ良い
https://twitter.com/mochihuku_/status/1426425865823473666?s=20
https://twitter.com/Mii21024836/status/1339525196248567808?s=20
https://twitter.com/jaland1107/status/1302078390720110592?s=20
https://twitter.com/batakotoshiro/status/1361977240527937539?s=20
お風呂の頑固な汚れの代表は、カビ!水垢!
お掃除を始める前に大事なのは、何が汚れの原因なのか、汚れの種類を考えることです。
お風呂の汚れは、主にカビ、水垢、皮脂汚れ、せっけんやシャンプーです。
ピンク色のぬめりと黒いカビ
高温多湿でのお風呂は、石けんカスや皮脂などの栄養分があるため、カビの生えやすくなります。
カビは、一度生えてしまうと、ゴムパッキンの奥に入り込み、取り除くのに苦労します。
基本的に生やさないようにすることが大切です。
カビを生やさないためには、お風呂から上がる時に、全体をシャワーで流し、石けんカス等の汚れを落としておきましょう。
水を切って、窓を開け、換気扇や浴室乾燥機を使って、よく乾燥させるとこも予防になります。
しかし、一度生えてしまったカビには、カビ取り剤を使うしかありません。
まずはお風呂用洗剤でお掃除をしてみて、それでも落ちない場合はカビ取り剤の出番です。
水垢
白いウロコのような汚れが、鏡や蛇口部分についていることはありませんか。
それは、水垢です。
水道水に含まれている「カルシウム」「マグネシウム」「シリカ(ケイ素)」などが結晶化するのが原因です。
この水垢、酸に溶けやすいものと、酸に強いものがあります。
酸に強いものには、弱酸性の洗剤が効果的。酸に強いものには、アルカリ性の洗剤を使ったり、研磨剤をつけて物理的にそぎ落す作業が必要になります。
研磨剤で鏡や浴槽をこすると、素材をいためることがあるのでので注意してお掃除をしましょう。
カビも水垢も、時間がたつと落とすのが難しくなってしまいますよね。
お風呂に入った後は、面倒でもこまめにお掃除しましょう。
カビ対策!カビキラーの使用方法
お風呂場全体にカビキラーを吹きかけて、時間をおき、使い古しの歯ブラシでこすって行きます。
石化した水垢対策!クエン酸の使用方法
基本的に、水垢は酸で溶かして行きます。
クエン酸小さじ1杯に対し、水200㎖で溶かし、鏡等にスプレーします。
しばらくおいて、研磨作用のあるスポンジでこすって行きます。
クエン酸がお手元になければ、料理用のお酢やレモンを薄めずに直接塗っても代わりになります。
石化した水垢には、研磨作用を持つスポンジで削る必要がありますが、鏡のコーティングを傷つけないように、優しくこすって行きます。
そんな面倒なお掃除は嫌だと感じる方は、汚れがつく前に予防することが大切です。
水垢がつかないように、お風呂から上がったら、鏡などの水を拭き取っておくことが一番楽なお掃除方法です。
キッチンペーパーの使用方法
+
キッチン以外でキッチンペーパーを使うという発想には、あまりならないかもしれません。
ところがお風呂のお掃除に、まさかのキッチンペーパーが役に立つようです。
洗えるキッチンペーパーを一枚とって、水滴をさっと拭き取ります。
次に洗えるキッチンペーパーを絞って、少量の洗剤で湿らせ、お風呂を拭き取ります。
入浴直後ならたったこれだけで、きれいになります。
深刻な汚れにならない、こまめな掃除に最適です。
お風呂以外にもこんなに便利!
洗えるキッチンペーパーを使ったお掃除は、つける洗剤や消毒などを変えるだけで用途が無限に増えます。
お風呂だけではなく、リビングテーブルの除菌やそれ以外にもお試しください。
お風呂の掃除は、悩ましいですね。
水垢や、皮脂の汚れがこびりついてなかなか落ちにくかったり、カビが発生していたり、お掃除の中でも特に大変です。
そこで、お風呂掃除を快適にする便利グッズと使い方をご紹介します。
お風呂の掃除 便利アイテム【カビキラー】の使い方
お風呂掃除では、主にカビキラーを使用します。
カビキラーをお風呂場全体に吹きかけて、20分程度放置します。
20分経ったら、使用済みの歯ブラシで細かいところをこすっていきます。
使用するのは、硬め歯ブラシが良いです。
こすってみて汚れが落ちない場所は、追加でカビキラーを吹きかけ、ラップで覆ってフタをして、更に10分程度おきます。
待っている間に、床掃除に取り掛かります。
あらかじめ水をかけて床全体をスポンジでこすり、石鹸カス等の汚れの膜を取り除きます。
この作業をする事で、カビキラーが浸透しやすくなります。
表面に残った汚れを流したら、床にもカビキラーを吹き付けていきます。
床が滑りやすくなるので、足元に気をつけてお掃除しましょう。
待ち時間が経過したら、また硬めの歯ブラシで、壁や細かいところをこすっていきます。
仕上げに冷水シャワーで、全体を洗い流していきます。
ここまでで、汚れが完璧に落ちているなら終了です。
頑固な汚れが残っている場合、更にカビキラーをかけて、ラップでフタをして、しばらくおいてからこすり洗いをします。
それでも落ちない場合、バスクリーナーを使用します。
案外、カビキラーより落ちる汚れがあります。
バスクリーナーも、汚れにかけたら20分程度放置し、硬めのスポンジで擦ります。
注意すること
熱いお湯で流すと塩素が揮発して、息をするときに吸い込んでしまいますので注意してください。
また、塩素系のカビキラーはアルカリ性なので、酸性のものと混ぜると有毒の塩素ガスが発生します。
使用方法を守り、マスクやゴーグルを使って、しっかり換気をしながらお掃除に取り組んでいきましょう。
最終手段
どうしても落ちない深刻な汚れは、もう自分では取れないのでしょうか?
最終手段があります。
小林製薬の『トイレ洗浄中 さぼったリング 黒ズミ対策』を使う方法です。
タイルや素材を傷めないように、本当に深刻な汚れの場合としてご利用ください。
使用方法
排水口はラップを巻いて、輪ゴムで止めて、床に1センチほど水をはります。
漏水しないように、床に水をはるときはその場を離れないようにしましょう。
『トイレ洗浄中 さぼったリング 黒ズミ対策』を、静かに入れ溶かします。
とてもむせるので、換気をして一時撤退します。
20分経ったら、水を抜き、硬めのスポンジで擦り上げ、しっかり冷水で流します。
注意すること
酸性、アルカリ性のものと混ぜると、有毒ガスが出ます。
危険なので、製品の注意事項をよく読んで、使用方法を守ってご使用ください。
ゴーグル、ゴム手袋、マスクをして、きちんと換気をしましょう。
これで大抵の汚れはきれいになります。
宿泊客を迎える時や、年末大掃除などにはぜひお試しください。
お風呂の掃除 便利アイテム【キッチンペーパー】の使い方
キッチンやリビング、お風呂場などにも共通!
掃除の手順は、いたって簡単!
ペーパータオルを水で濡らして拭き取ります。
キッチンペーパーを使った掃除の具体的なやりかた
市販で売っている洗えるキッチンペーパータオル。
今までキッチンでは布巾を使っていたのですが、最近は除菌についても気になりますよね。
キッチンの布巾を何度も除菌するのは、手間がかかります。
他にいい方法はないかと思って日々を過ごしていたら、洗えるキッチンペーパーという商品を見つけました。
キッチンでの使用方法
洗えるキッチンペーパーを、まずキッチンで使ってみました。
飛び散った油汚れをふきたいときには、1枚カットして水に濡らしてふくだけ。
使用後は捨てればいいので、とても手軽で便利です。
汚れに気付いた時に、すぐに水回りをキッチンペーパーで拭くので、掃除も厄介にならずに済んでいます。
当然ですが、キッチンペーパーという名前の通り、布巾の代わりにもなりました。
リビングでの使用方法
キッチンで使ってみてとても便利なので、リビングにも常備することにしました。
ところが、リビングで使うには一つ問題がありました。
キッチンペーパーをぬらすために、蛇口まで行く必要があったのです。
毎回となると、さすがに面倒ですよね。
そこで、試しにリビングに置いてあるお茶用ポットのお湯を使って、キッチンペーパーを濡らすことにしました。
するとお湯でも問題なく使えました。
お湯で大丈夫なら、他の液体でも効果的に使えるかもしれません。
そこで、除菌用のファブリーズでも試してみました。
今までファブリーズを使うと、スプレーなので広範囲にかかってしまい、使いたいところにはしっかり液体がつかないと感じていました。
ところが、原液を直接キッチンペーパーに染み込ませて使うと、掃除したい箇所にピンポイントに使用できました。
必要なところにだけ有効に使えて、非常に便利です。
ぜひお試しください。
お風呂での使用方法
一番楽になったのは、お風呂掃除です。
まず全員お風呂にから上がった後に、濡れている場所をキッチンペーパーで拭きます。
その後、スプレータイプのお風呂用洗剤をスプレーするのではなく、原液をキッチンペーパーに染み込ませて拭き掃除します。
この習慣に変えたところ、本格的な水垢を取る作業から解放されました。
汚れに気づいたときにすぐに使え、綺麗にふき取れるので優れものです。
小まめに掃除をすることで、大掃除をしなくて済むようになりました。
キッチンでの使用方法
この洗えるキッチンペーパータオルはティッシュよりも強度があり、掃除に使いやすいです。
使ったら捨てればいいというのも、ストレスになりません。
普通のキッチンペーパーでも同じように使えますが、頑丈なので洗えるタイプは特におすすめです。
洗えるキッチンペーパータオルは水の吸収性も抜群なのでコースター代わり使うことも出来ます。
人によっていろんな使い方をすることが出来ると思います。
気になるところを掃除出来るとても便利な掃除アイテムです。
まとめ
便利アイテムを駆使することで、プロの業者にお願いする手間をかけずに、お風呂をピカピカにできます。
- カビキラー
- キッチンペーパー
- ラップ
- バスクリーナー
- 『トイレ洗浄中 さぼったリング 黒ずみ対策』
- クエン酸・お酢
- 研磨作用のあるスポンジ
- マスク
- ゴーグル
- ゴム手袋
もし、プロにお願いするとしたら、高圧洗浄や、エプロン内部などですね。
どの業者がいいといわれたら、くらしのマーケットでお願いすると安くすみます。
簡単でしかもお得に、優雅なバスタイムを楽しみましょう。