寒~い冬にとっても重宝するダウンジャケットも頻繁に来ているとすぐに汚れてしまいますよね~。
なかなか自宅で洗うのもコツがあって難しかったり、乾かすのに時間がかかったりと、普通の洗濯物と同じようには洗えなくてちょっと面倒なんですよね。
となるとクリーニングに出すのがいいんでしょうが、頻繁に出してると金額もかかってくるしすぐに着たくても着れない!なんてことも・・・
そんな時はコインランドリーが便利なんですよ!
- ダウンジャケットはコインランドリーで洗えるのか?
- コインランドリーでのダウンジャケットの洗濯方法
- コインランドリーの乾燥のコツ
についてチェックしていきましょう!
ダウンジャケットを洗濯機で洗う際、乾燥機は低温にしておこう!
まず、ダウンジャケットが洗濯できるかどうかはタグについてる洗濯表示マークをチェックしましょう!
ざっくり説明すると「水洗い」と「ランブル乾燥」の2つが表示されていれば、コインランドリーでも洗濯が可能なんですよ~!
桶のマークに「手洗イ」や☓印が書かれていたら洗えませんし、タンブル乾燥に☓印が書かれていると乾燥が出来ないので、その場合はクリーニング店にお願いしましょう。
またダウンジャケットの素材も要チェックです!
ナイロンやポリエステルだと選択可能ですが、ウールやレザーだと洗濯できないので、その場合もクリーニング店にお願いするしかありません。
洗えることがわかったら、まずは予め襟周りや袖口などを予洗いしておくのがオススメです!
汚れやすい部分はコインランドリーだけでは落ちない可能性もあるので、洗濯石鹸で軽く汚れを落としておくほうがキレイに仕上がりますよ!
フードなどの外せるものは外し、チャックやボタンはしめて洗濯用ネットに入れてコインランドリーの中に入れます。
この時に必ず洗濯ネットにいれてくださいね!そうすることで生地同士の摩擦が減るので傷みにくくなります!
洗い終わったら乾燥ですが、必ず低温設定にしてください!
早く乾かしたくて高温設定にすると、記事や中の羽毛が傷んでしまう可能性が高いんです・・・
低温でじっくりと時間をかけて乾燥させることで、中も外もふわふわなダウンジャケットになりますよ!
ダウンジャケットをコインランドリーで洗う時、失敗する大きな原因は?
せっかくコインランドリーに持っていったのに、うまく洗濯乾燥出来てない・・・という時は大体、予洗いをしていなくて汚れが落ちきれていなかったり、乾燥を早く終わらせたくて高温でやってしまい生地が傷んでしまうのが多いです。
少々めんどくさいかもしれませんが、予洗いをすることで汚れも落ちやすくなるので特に汚れが酷い部分は予洗いをしておきましょう!
また乾燥も時間がかかってしまいますが必ず低温でやりましょう!
高温にすると外の生地も中の羽毛も傷んでしまい、最悪の場合もう着れなくなってしまう可能性も・・・
そうならない為にも低温でじっくり時間をかけて乾燥させましょう!
時々取り出して、生地に偏りがないか、型崩れしていないかチェックするのもオススメですよ。
ダウンジャケットを洗濯する時、コインランドリーの乾燥機です失敗しない方法!まとめ
コインランドリーはドラム式なので、実はダウンジャケットを洗うのにとても適しているんです!
安いところだとワンコイン程度で洗濯から乾燥まで済ませれるので、ぜひとも活用していただきたいと思います!
そのためにも
- ダウンジャケットの生地と洗濯表示は必ずチェック
- 汚れが気になるところは予洗いを
- 乾燥は低温でじっくり時間をかける
をして、ふわふわのダウンジャケットで寒さを乗り越えてくださいね!