- 換気をする。(窓を開ける、換気扇をまわす)
- 浴室全体を水で軽く流す。
- 浴槽を掃除する。
- 壁や床をスポンジでこする。
- 排水溝を掃除する。
お風呂の汚れは、放置していると付着して落ちにくくなってしまいます。
使用後に毎回簡単な掃除をすることで、汚れの付着を防ぎましょう。
お風呂を出る前にできる簡単な掃除方法をご紹介します。
まずは、浴槽の栓を抜いてお湯を流します。
お湯がなくなるのを待っている間に、シャワーで床や壁、収納棚などを水かお湯で洗い流します。
汚れがこびりつく前なら、シャワーで軽く流すだけで、ほとんどの汚れを洗い流すことができます。
浴槽のお湯がなくなったら浴槽内をスポンジで洗いましょう。
皮脂や石けんカスは冷えて乾くと落としづらくなるので、使ってすぐに掃除をすることが大切です。
お湯を流してから時間を置かずに掃除をすれば、軽い力で汚れを落とすことができます。
一通りの掃除が終わったら、冷水シャワーを浴槽や床、壁、収納棚などにかけます。
湿度や気温が高いとカビの発生しやすくなるので、冷水シャワーで仕上げましょう。
最後にタオルなどで浴室内の水滴を拭き取ってください。
さらにカビが発生しにくくなります。お風呂の汚れを予防するには、乾燥させるのが一番です。
入浴後にはできるだけ長く換気扇を回すか、窓を開けてしっかりと換気しましょう。
お風呂場にモノを置く場合は、なるべく床と接しないように置くことが大切です。
床と接している部分は乾燥しにくく、カビなどの汚れが発生しやすいからです。
入浴後は洗面器などを床にそのまま置かず、浴槽などに立て掛けておくと汚れにくくなります。
掃除のしやすさも考慮すると、浴室内に置くモノをなるべく減らせるといいですね。
また、雨の日や花粉の気になる季節に大活躍の浴室暖房乾燥機も標準装備。
洗濯物の乾燥はもちろん、入浴前の予備暖房にも使えます。
また、入浴後に浴室を乾燥させてカビの発生を防いでお風呂掃除をラクにしてくれるなど、とても役立つ機能です。
他にも、排水口のゴミを簡単に捨てられるヘアキャッチャー、シャンプーなどを床に触れずに収納できるラクバスケット、目地に汚れが付着しにくい大判パネル仕上げの壁、水はけがよく乾きやすい床など多数の工夫が施されています。
ドアのゴムパッキンはカビが発生しやすい部分です。
重曹水をスプレーして、5分ほど置いてからブラシでこすり洗いしましょう。
また、頑固な黒カビには塩素系漂白剤が効果的です。塩素系漂白剤が流れてしまわないように、パッキンの部分にキッチンペーパーを当て、その上からスプレーします。
15分ほど置いてからシャワーで洗い流しましょう。