年末が近付くにつれて「大掃除しないとな~」と思っちゃいますよね。
普通の大掃除でも大変なのに、小さなお子様がいるともっと大変ですよね。
片付けていったところからどんどんオモチャを出したり服を散らかしたり・・・掃除しているのか散らかしているのかわからなくなってストレスがたまってしまいます。
少しでもお子様が手伝ってくれたらラクなのにな~、と思ってるママさんも多いのではないでしょうか?
今回はそんなママさんたちに少しでもお役に立てたらと
- 子供にも大掃除に参加してもらう方法
- 楽しく掃除をしてもらうコツ
を調べてみました!
年末の大掃除が終わらない!とならないためにポイントをおさえて進める
せっかくキレイに掃除していっても、どんどんオモチャを出して遊んだりしてしまい、なかなか掃除が終わらないのが辛いところ。
そんな大変な時に、子供にも掃除をさせると「時間がかかる」「余計に汚れる」「教えるのが面倒」だと思う親御さんも多いと思います。
ですが子供にも大掃除に参加してもらうことで、遊びと片付けの区別をハッキリさせることにもなりますし、大掃除に楽しく参加してもらえば、普段の掃除も手伝ってくれるようにもなります。
失敗したり途中で飽きてしまうこともあるかもしれませんが、大掃除を通して子供も色々と学べることも多いので、ぜひとも参加させてみてください!
年末の掃除のやり方のオススメ!コツを掴み効率よく終わらせよう!!
まずはお子様の年代で何をさせるのか考えましょう。
未就学児の小さなお子様
「自分のオモチャを片付ける」からさせてみるのがオススメです。
その時にキレイな雑巾で拭く、このオモチャはこの箱、等ざっと片付けるのではなくいつもより少しだけ丁寧に片付けるのを教えてみるのもいいですよ~。
小学校低学年ぐらい
このぐらいの年代になると学校でも掃除の時間というものが設けられているので掃除の方法はある程度知っていて教えるのもラクです。
とはいえまだ細かいことなどは難しいので、床や窓の拭き掃除や、家の周りやベランダの掃き掃除がオススメです。
拭き掃除や掃き掃除は目に見えてキレイになっていくので、達成感がとても大きいのが特徴です。
「ありがとう!キレイになってるね~!」と褒めてあげると子供にとってはとても喜ばしいことになるでしょう。
小学校高学年ぐらい
これぐらいになるとだいたいのことは出来ますが、お風呂やトイレなど毎日使う水回りの掃除をお願いしてもいいでしょう。
汚れが落ちていくのが目に見えるのもそうですが「意外とこんなところが汚れるんだな」と毎日使ってて気付け無いことも多いところに気付けるかもしれません。
また、小学生ぐらいから子供部屋を持ってる子も多いので、子供自身で掃除させるのもいいですね。
その時に掃除する箇所をチェックリストなどにまとめておくと子供も確認しながらできるので、忘れたりやり残すことも防げますよ~。
年末の大掃除はどこまでする?なぜ終わらないのかやり方を見直そう!!まとめ
子供に掃除を教えるのはどうしても面倒くさいし手間がかかってしまいますが、ここさえ乗り切れば「掃除=めんどくさい」というマイナスなイメージをプラスに持っていけます。
そうすることで今後子供にも参加してもらいやすくなりますよ~。
- 年代別でやってもらうことを分ける
- 目に見える達成感を本人に感じてもらう
- チェックリストを作ってあげる
これらをすると子供も参加しやすくなります。
また上手に出来たらいっぱい褒めてあげること、感謝することで子供の自信にも繋がります。
大掃除を「家族の楽しいイベント」になるように試してみてくださいね!